「はたらく細胞」で、免疫のしくみを覚えました。
こんにちは!ECC健康研究会の佐々木です。
今日はコートを着なくても街を歩ける、
そんな気温です。
気のせいか花粉が飛んでいるようで、
少し鼻がぐずぐずしています。
花粉アレルギーではないのですが、
空気中に何か飛んでいると、
わりと感知しやすい体質で、
電車の中で鼻をすすったら、
コロナ感染を警戒する周りの方から、
チラチラと見られ、
ちょっと居心地の悪い思いをしました。
去年もマスクに花粉症ですという、
ハンコを押す人がいるとニュースにも
なっていましたね。
この花粉アレルギー(花粉症)も免疫にかかわる現象ですね。
免疫が暴走を起こしている状態なので、抑える必要があります。
プロポリスを飲むようになって、花粉症だったのが、
気にならなくなったと、
昨日、スタッフの向井が話していました。
どういうしくみでそうなるのか論文を読んだり、
難波教授から免疫の指導を毎月受けていますが、
人間の体って複雑で難しいですよね。
実は私は、「はたらく細胞」(講談社)というマンガで、
この免疫のしくみを覚えました。
細胞が擬人化されていて、
キャラクターも面白く、
普通に楽しく読んでいるうちに、
気づいたら免疫についてわかっていました。
アニメ化もされていて、
U-Nextなどの動画配信サービスでも閲覧できます。
ちなみに主人公の一人「白血球」の声は、
前野智昭さんという低音ボイスが良い感じの声優さんです。
この1月からは、スピンオフの
「はたらく細胞!!BLACK」(アニプレックス)が
スタートしたのでさっそく見てみましたところ、
不摂生をしている人の体の中を、
「ブラック企業」に見立てて、
細胞が必死に働く姿が、
他人事とは思えませんでした。
(私の働く環境はブラックではありませんが、
仕事が大変なときはあります)
おススメのマンガやアニメがありましたら、
ぜひ教えてくださいませ。
それでは明日からはまた寒くなるようなので、
気を付けて、お過ごしください☆
2021-01-28 10:47