マイタケで健康を維持しましょう
こんにちは!スタッフの佐々木まさるです。
今日は本当に冷え込みますね。
さて、大阪は天気が良くて気分も晴れやかですが、
寒くてカラリとしていますと、喉がはりつく感じがして、
ほうっておくと、むずむずと気になってきます。
私は、毎朝温かいココアを飲んで潤いを補充していますが、
皆様は日々の生活で何かおススメの病気予防法はありますか?
専門家の方々がどんなことをされているか気になるこの頃、
一昨日、マイタケのMDフラクションを発見された難波教授の
定期スタッフ勉強会にて伺いました。
やっぱり、免疫細胞(マクロファージやキラー細胞など)が元気なら
ウイルスが侵入してきても細胞に入る前に対処してくれるから、
免疫を落とさないように維持することが大切とおっしゃいました。
※ウイルスは細胞に入って増殖すると、症状が出てたいへんなことになるので、
その前に自分自身の持つ免疫で抵抗するのが大切なのだそうです。
マイタケの成分の摂り方はいろいろありますが、
マイタケをミキサーで粉砕して、
コトコト煮込んでスープにするのが良いと聞きました。
私はマイタケの歯ごたえが好きですが、
先生曰く、
「2~3回噛んで飲み込んでも、消化されにくいから、
ちゃんと成分を摂ろうと思ったら、
しっかり砕かなければいけません」
とのこと。
スープなら寒い季節にぴったりですよね。
それにしても、ミキサーでマイタケを粉々にってことは、
牛乳や豆乳、コンソメを入れるとポタージュスープになりますね。
そこに焼いたマイタケをクルトンのような大きさに切って添えたら、、、
なんだかちょっとしたフランス料理店のスープみたい。
トレビアン!
最近はあまり外出もできないから、
この連休で作ってみましょうか。
皆様もお体に気を付けつつ、
素敵な健康法があれば、ぜひ教えてくださいね。
それでは良い週末をお過ごしください!
2021-01-09 12:30